スイングはこう作る
お勧めスイングトレーニング
本ブログでは、
フットワークや腕の使い方、体幹の使い方等、各身体パーツ毎の
操作方法を紹介していますが、今回は、各身体パーツの動きを練習
した後に、どのようにスイング動作へ統合していくか、ゴルフスイ
ングトレーニングを紹介します。
はじめに、
左右の足で、しっかり軸足が体を支えているかを確認します。
股関節・膝・母指球が一直線にある事が理想です。
右に上体を回す時は、右のコアラインへ
左に上体を回した時は、左のコアラインへ重心がかかります。

これらを確認したら、
次の動画の流れで練習をしてみましょう。
[広告] VPS
はじめに、座った状態で上体を左右にねじる事から練習をします。
身体の回転につられて、先ほどの軸足がぶれないようにしっかり
フットワークを働かせます。
次に、フットワークのイメージがつかめたら、腕の動きを付け
足します。本ブログで腕の正しい使い方は紹介していますので今回
は省きますが、腕をフットワークでしっかりと加速させることや、
腕を使うタイミングをつかんでいきます。
最後は、クラブに見立てた棒を振ります。
軸足はブレていないか、スイングの軸となる背骨は垂直方向に安定
してられているか。腕は、左右対称に振られているか、それらの事を
確認しながら練習を行います。
今回は、バランスボール上で行っていますが、椅子を使って練習
してもかまいません。
座って行う事で、実際のスイングでどのような歪みがあるのかを
正しく掴むことが容易になります。
また逆に、座っての練習が正しく出来ないのであれば、実際のスイ
ングを理想の動きに近づけることは、できません。
身体パーツの動きを練習した後は、それぞれの動きを足し合わせ
ながら徐々に実際のスイング動作へ近づけていくことがポイント
になります。
是非、座位での練習。トライしてみて下さい。
自分の動きのブレに簡単に気づくことが出来るようになりますよ
ランキングの応援お願いします。『ワン』クリック押して下さいね


にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングはこちらをクリック!

本ブログでは、
フットワークや腕の使い方、体幹の使い方等、各身体パーツ毎の
操作方法を紹介していますが、今回は、各身体パーツの動きを練習
した後に、どのようにスイング動作へ統合していくか、ゴルフスイ
ングトレーニングを紹介します。
はじめに、
左右の足で、しっかり軸足が体を支えているかを確認します。
股関節・膝・母指球が一直線にある事が理想です。
右に上体を回す時は、右のコアラインへ
左に上体を回した時は、左のコアラインへ重心がかかります。


これらを確認したら、
次の動画の流れで練習をしてみましょう。
[広告] VPS
はじめに、座った状態で上体を左右にねじる事から練習をします。
身体の回転につられて、先ほどの軸足がぶれないようにしっかり
フットワークを働かせます。
次に、フットワークのイメージがつかめたら、腕の動きを付け
足します。本ブログで腕の正しい使い方は紹介していますので今回
は省きますが、腕をフットワークでしっかりと加速させることや、
腕を使うタイミングをつかんでいきます。
最後は、クラブに見立てた棒を振ります。
軸足はブレていないか、スイングの軸となる背骨は垂直方向に安定
してられているか。腕は、左右対称に振られているか、それらの事を
確認しながら練習を行います。
今回は、バランスボール上で行っていますが、椅子を使って練習
してもかまいません。
座って行う事で、実際のスイングでどのような歪みがあるのかを
正しく掴むことが容易になります。
また逆に、座っての練習が正しく出来ないのであれば、実際のスイ
ングを理想の動きに近づけることは、できません。
身体パーツの動きを練習した後は、それぞれの動きを足し合わせ
ながら徐々に実際のスイング動作へ近づけていくことがポイント
になります。
是非、座位での練習。トライしてみて下さい。
自分の動きのブレに簡単に気づくことが出来るようになりますよ





にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングはこちらをクリック!
