Ver.1 ゴルフ座ってトレーニング
Ver.1 座って出来る簡単ゴルフトレーニング
人の効率的な動作は、全て、
対角的・螺旋的な動きが基本になっています。
今日は、この動作の基本を
座って作る事が出来る簡単なトレーニングを紹介します。
今日のゴルフトレーニング
まずは、動画をご覧下さい。
[広告] VPS
軸を保ち、左右対称に回転するだけです。
腕を振れば、歩行と同じですね。
『ゴルフスイングは、歩くのと一緒』と紹介される事がありますが
全くその通りです。
昨日紹介した『運動連鎖』をしっかりと意識した体の使い方となっています。
つま先から頭の先まで全ての使い方を説明させて頂きたいのですが、
書く僕も大変ですが、読む皆さんが寝てしまうと思うので、
今日は、簡単にチェックできる膝の位置だけ紹介します。
正しい膝の動きは、交互に前方へ動いています。
似たようなトレーニングを取り入れているプロやコーチもいますが、
正しい『運動連鎖』で行えていない事が非常に多く見られます。
次の動画のようになっていないか注意して練習してみて下さい。
①足が全く使えていない。[広告] VPS
膝が動いていない=腹から上だけが頑張って動いている状態です。
②上体を股関節で正しくコントロールできていない。[広告] VPS
上体の回転に引っ張られて、膝が一緒に回って(流れて)しまっている。
では、膝の動きに注意して、正しい運動連鎖で、軸を作って下さい

にほんブログ村

にほんブログ村


人の効率的な動作は、全て、
対角的・螺旋的な動きが基本になっています。
今日は、この動作の基本を
座って作る事が出来る簡単なトレーニングを紹介します。
今日のゴルフトレーニング
まずは、動画をご覧下さい。
[広告] VPS
軸を保ち、左右対称に回転するだけです。
腕を振れば、歩行と同じですね。
『ゴルフスイングは、歩くのと一緒』と紹介される事がありますが
全くその通りです。
昨日紹介した『運動連鎖』をしっかりと意識した体の使い方となっています。
つま先から頭の先まで全ての使い方を説明させて頂きたいのですが、
書く僕も大変ですが、読む皆さんが寝てしまうと思うので、
今日は、簡単にチェックできる膝の位置だけ紹介します。
正しい膝の動きは、交互に前方へ動いています。
似たようなトレーニングを取り入れているプロやコーチもいますが、
正しい『運動連鎖』で行えていない事が非常に多く見られます。
次の動画のようになっていないか注意して練習してみて下さい。
①足が全く使えていない。[広告] VPS
膝が動いていない=腹から上だけが頑張って動いている状態です。
②上体を股関節で正しくコントロールできていない。[広告] VPS
上体の回転に引っ張られて、膝が一緒に回って(流れて)しまっている。
では、膝の動きに注意して、正しい運動連鎖で、軸を作って下さい


にほんブログ村

にほんブログ村
